G-STARTUP|グロービスがユニコーンを100社輩出する生態系を築く

グロービスの
“5つの確たるインフラ”を基盤に
ユニコーンを目指す
起業家に“4つの価値”を
提供します

MESSAGE

  • 仮屋薗 聡一
    仮屋薗 聡一
    グロービス・キャピタル・パートナーズ
    代表パートナー
  • 今野 穣
    今野 穣
    グロービス・キャピタル・パートナーズ
    代表パートナー

ユニコーン創出に向けた「First to Last」の
連続的なサポートを実現

グロービスは、2019年4月に、将来日本を代表するベンチャー企業へ成長することが期待されるスタートアップの起業家を採択しユニコーン企業を100社輩出するプラットフォーム構築を目指す「G-STARTUP」を開始しました。

G-STARTUP は、個社の利益を超えたオープンな環境にしていくことを基本思想として、他のアクセラレーションプログラムや投資家などのスタートアップ支援者と協調的に相互補完しつつ、起業家を輩出してきたグロービス経営大学院および、2019年に400億円の6号ファンドを設立したグロービス・キャピタル・パートナーズとも協力して日本のベンチャーの生態系に貢献していきます。

また、G-STARTUPファンドからは、過去3回のBatchを通して採択企業のうち10社以上に投資を行いました。メイントラック採択企業には原則投資を行うことを通じて、利害を共にしながら、ユニコーン目指して、ともに歩んでまいります。

実際のプログラムでは、趣旨に賛同いただいた起業家のファカルティとの対談 やグロービス経営大学院教員による講座を提供すると共に、現役ベンチャー・キャピタリストのメンターによる伴走を通じて、ユニコーンに向けた資金調達をサポートしていきます。

G-STARTUP事務局

社会を動かすためには、様々な制約、環境要因を乗り越える必要があります。臆せずにそれらの困難に立ち向かっていく「リーダー」、それが起業家の皆さんです。G-STARTUPは、日本国内のあらゆる事業領域において、変革に挑む「リーダー」が次々と立ち上がり、互いのネットワークを活用しあって、日本そして世界を変える大きなムーブメントを起こすことを目指します。
初めは小さくても新たな価値を生みだそうという人を応援する豊かな社会にしたい。私は起業家という生き方・価値観を拡げたいという志を持って参画しています。

G-STARTUP事務局長 田村菜津紀

グロービス 代表室
ベンチャー・サポート・チーム

山中礼二

グロービス・
キャピタル・パートナーズ

南良平

グロービス・
キャピタル・パートナーズ

増渕翔

グロービス 代表室
ベンチャー・サポート・チーム

内丸瑞樹

グロービス 代表室
ベンチャー・サポート・チーム

金澤瑞歩

FACULTY & MENTOR

6th Batch FACULTIES
  • 株式会社アンドパッド
    代表取締役
    稲田 武夫
  • 株式会社PKSHA Technology
    代表取締役
    上野山 勝也
  • ベースフード株式会社
    代表取締役
    橋本 舜
PAST FACULTIES
  • 株式会社ヤプリ
    代表取締役
    庵原保文
  • 株式会社ユーザベース
    代表取締役CEO
    梅田優佑
  • ヤフー株式会社 代表取締役社長
    社長執行役員 CEO(最高経営責任者)
    小澤隆生
  • 株式会社メルカリ
    取締役President(会長)
    小泉文明
  • 株式会社アカツキ
    共同創業者
    塩田元規
  • スマートニュース株式会社
    代表取締役会長
    共同CEO
    鈴木健
  • グリー株式会社
    代表取締役会長 兼 社長
    田中良和
  • 株式会社マネーフォワード
    代表取締役社長CEO
    辻庸介
  • BASE株式会社
    代表取締役CEO
    鶴岡裕太
  • 株式会社マクアケ
    代表取締役社長
    中山亮太郎
  • ラクスル株式会社
    代表取締役社長CEO
    松本恭攝
  • ビジョナル株式会社
    代表取締役社長
    南壮一郎
  • 株式会社アイスタイル
    代表取締役社長 兼 CEO
    吉松徹郎
  • 株式会社プレイド
    代表取締役 CEO
    倉橋 健太
  • 株式会社SHIFT
    代表取締役社長
    丹下 大
  • 株式会社ビザスク
    代表取締役CEO
    端羽 英子
  • 株式会社ココナラ
    代表取締役会長
    南 章行
  • 株式会社メドレー
    代表取締役社長
    瀧口 浩平
  • ウェルスナビ株式会社
    代表取締役CEO
    柴山 和久
6th Batch MENTORS
  • 株式会社ANOBAKA
    代表取締役社長/パートナー
    長野泰和
  • グローバル・ブレイン株式会社
    Partner
    都 虎吉
  • 株式会社ジェネシア・ベンチャーズ
    Investment Manager
    水谷 航己
  • 株式会社ディープコア
    シニアダイレクター
    左 英樹
  • UB Ventures
    Managing Partner
    頼 嘉満
  • グロービス・キャピタル・パートナーズ
    インベストメント・プロフェッショナル
    南良平
  • グロービス・キャピタル・パートナーズ
    インベストメント・プロフェッショナル
    野本遼平
  • グロービス・キャピタル・パートナーズ
    インベストメント・プロフェッショナル
    中村達哉
  • グロービス・キャピタル・パートナーズ
    インベストメント・プロフェッショナル
    磯田将太
  • グロービス・キャピタル・パートナーズ
    インベストメント・プロフェッショナル
    深川康介
PAST MENTORS
  • One Capital株式会社
    代表取締役CEO, General Partner
    浅田慎二
  • 株式会社UB Ventures
    代表取締役社長
    マネージングパートナー 
    岩澤脩
  • NOW株式会社
    代表取締役(共同代表)
    梶谷 亮介
  • East Ventures
    パートナー
    金子剛士
  • Heart Driven Fund
    ヴァイスプレジデント
    熊谷 祐二
  • グローバル・ブレイン株式会社
    ジェネラルパートナー
    立岡 恵介
  • ニッセイ・キャピタル株式会社
    チーフ・キャピタリスト
    伊東駿
  • W ventures株式会社
    インベストメントマネージャー
    高津秀也
  • 株式会社アカツキ
    取締役
    石倉 壱彦
  • Wventures
    代表パートナー
    東明宏
  • グロービス・キャピタル・パートナーズ
    ディレクター
    福島智史
  • グロービス・キャピタル・パートナーズ
    ディレクター
    湯浅エムレ秀和
※ファカルティ・メンターともに、
参加可能なBatchにてご協力いただいております。
毎回全員がご参加されるということではございません。

PROGRAM

  • Feature 01
    ユニコーンになるために
    起業家としての視座を高める
  • Feature 02
    国内屈指の起業家×VCの対談と
    MBAメソッドに学ぶ
  • Feature 03
    現役VCの伴走により
    次の資金調達を目指す

OFFICE HOUR

募集期間外は、応募・事業の相談を受け付けています。
平日16:00〜18:00  30分/回
募集対象企業 ・ユニコーン企業を目指し社会に創造と変革を起こしていく志がある
・テクノロジーを活用した事業を行っている
・対峙するマーケット、産業構造への深い理解がある
・シリーズAに未到達のシードステージである(株式等の資金調達累積2.5億円未満が目安)
・ベンチャーキャピタルから積極的な資金調達を検討している
・G-STARTUPファンドから500万円以上の原則投資を引き受ける意思がある

SCHEDULE

6th Batchプログラム
   
実施場所 グロービス東京校(住所:東京都千代田区二番町5-1 住友不動産麹町ビル)
※一部アネックスにて実施(住所:東京都千代田区麹町4-2-6住友不動産麹町ファーストビル10F)
   
2023年2月8日(水) Matching Day(※1)
2023年2月9日(木) Day1:オリエンテーション/コミュニティビルディング/ユニコーンの作り方とアクセラの活用方法(※2)
2023年2月17日(金) Day2:起業家対談セミナー
(株式会社アンドパッド 稲田 武夫様、グロービス・キャピタル・パートナーズ 今野 穣)
2023年2月22日(水) Day3:シリーズAに向けてのファイナンス講義
2023年3月1日(水) Day4:Harvard Business Schoolケース(Rent the Runway)
2023年3月9日(木) Day5:起業家対談セミナー
(株式会社PKSHA Technology 上野山 勝也様、グロービス・キャピタル・パートナーズ 今野 穣)
2023年3月15日(水) Day6:シリーズA調達のためのピッチ
2023年3月22日(水) Day7:GLOBISケース(マネーフォワード)
2023年3月29日(水) Day8:起業家対談セミナー
(ベースフード株式会社 橋本 舜様、グロービス・キャピタル・パートナーズ 今野 穣)
2023年4月10日(月) Incubate Demo Day(※3)
2023年4月27日(木) Demo Day
※内容・タイトルは変更になる場合がございます
※1:Main Track採択企業のみ対象。必ず会場でご参加ください
※2:必ず会場でご参加ください
※3:Incubate Track採択企業のみ対象

G-STA PARK

『G-STA PARK』とは、起業やスタートアップエコシステムに関するテーマを掲げ、
近い関心を持つ優秀な起業家やVCの方々に
お集まりいただける定例ミートアップです。
毎回異なるテーマを取り上げ、10~15名程度の
スモールグループで実施しています。
G-STARTUPのアルムナイ、現役生に加え、G-STARTUPに関心のある方限定のコミュニティです。
イベントの招待を受け取りたい方は、Facebookグループに加入ください。

G-STA PARK ※非公開グループのため、リクエストをお送りください。
数日以内に承認させていただきます。

SUPPORTER

NEWS

TwitterでG-STARTUPの情報を発信しています!
ぜひフォローをよろしくお願いします。

FAQ

  • 他のアクセラレーションプログラムとの併用は可能ですか?
    可能です。
  • G-STARTUPファンドについて教えてください
    グロービスが100%出資するファンドです。
    これまで、採択企業に対して、1社当たり約500~1,000万円投資をしています。投資後はモニタリングを行いますが、取締役の派遣などハンズオン支援は行いません。
  • メイントラックに採択された場合出資を引き受けることは
    必須ですか?
    G-STARTUPファンドから500万円以上の投資を原則として引き受けます。前文の具体的な投資金額については、グロービス・ファンドと協議の上、合意します。ただし、採択時にメイントラック採択企業が開示した事実に異なる点が判明した場合、投資を受けられないことがあります。
  • メイントラックに採択された際の投資条件はどうなりますか?
    メイントラック採択時に、起業家が投資条件を以下から選択します。

    1 採択時の直近ラウンド(過去)の条件
    2 採択時以降最初のラウンドの条件。ただし、採択されたバッチのDemo Day実施から18か月が経過するまでにクローズしない場合は、前項の投資は行われません
    3 以下を主要条件とする転換株式
    ・   投資金額:500万円
    ・   増資金額:1,000万円以上で転換(転換時は、Discount Rate 30%)
    ・   他条件:G-STARTUPファンドのオブザーブ権、採択企業からG-STARTUPファンドに対する3か月に1回の財務報告、優先条件は適格増資ラウンドと同条件
  • G-STARTUPファンドから投資を受けた場合には、
    グロービス・キャピタル・パートナーズからの投資は
    受けられないのでしょうか?
    グロービス・キャピタル・パートナーズから投資を受けることは可能です。ただし、投資基準が異なるため、別途審査を受けることになります。
  • グロービス・キャピタル・パートナーズからの
    投資を引き受ける場合でも、
    G-STARTUPファンドからの投資はありますか?
    あります。原則投資の対象となるメイントラック採択企業は、グロービス・キャピタル・パートナーズが投資を含む、他ベンチャー・キャピタルからの投資を引き受ける場合でも、G-STARTUPファンドから原則投資を引き受けます。
  • プログラムへの参加は必須ですか?
    可能な限りご参加ください。
  • メンターはどのようにして決まりますか?
    プログラム開始前にMatching Dayを実施して、面談の上、決定します。Matching Dayは会場での参加が必須です。応募された方は、結果連絡があるまでMatching Dayの日程をあけておいていただくようにお願いいたします。
  • 今回採択から外れた場合、次回応募も可能ですか?
    エントリーの条件を満たしていれば、再エントリー可能です。
  • 今回採択から外れた場合フィードバックはありますか?
    フィードバックはありません。
  • 遠方からのエントリーは可能ですか?
    可能です。ただし、東京で開催されるプログラムに参加できるように対応をお願いします。交通費等は自己負担になります。
  • 登記はいつまでに完了していれば良いですか?
    応募時点での登記の有無は問いませんが、採択時には登記が完了していることが望ましいです。

CONTACT US